語感だけは良い♡世界史ゴロあわせ

大切にしたのは語感へのこだわり。センター試験レベルの必須年号。少しづつ更新してます。

610年 ムハンマド、イスラム教を興す【超重要】

ゴロあわせ

「路頭(610)に迷ったら イスラム教」

 

イメージ

人々の救済が宗教の本質

 

 ポイント

 イスラム教は唯一神アッラーに絶対的に服従する一神教。経典はクルアーン

 ほかの宗教と違い、ムハンマドは商人・政治家・軍人の才覚があったのでイスラム国家を興す。多くの人に受け入れられ急拡大しキリスト教のヨーロッパとの対立軸を作る。

 世界三大宗教のうち一番の後発だが広がるスピードは速い。

 ムハンマドの死後は後継者(カリフ)として4名が順次選出されたが、選出を巡りスンニ派シーア派に分かれる。

 正統カリフ時代ウマイヤ朝アッバース朝へと拡大していく。

 

★まとめページ★ 6~10世紀

ササン朝ペルシアと突厥が協力しエフタルを滅ぼす

「笹で突撃 樽壊す」

笹→ササン朝

突撃→突厥

樽壊す→エフタル滅亡

 

 

555年 ユスティニアヌス帝東ゴート王国を滅ぼす

「ゴーゴーゴー(555)とゆすって乾かす」

イメージ

長い髪をドライヤーをゆすって乾かす様子

ゴーゴーゴー→ゴート

ゆすって→ユスティニアヌス

 

 

 

589年 隋の中国統一

「骨髄移植 怖く(589)ない」 

 

 

律令制度:均田制、租庸調制、府兵制

「金のそよ風 不平言う率0%」 

イメージ:そよ風に乗って金粉が飛んできた。不平を言う人はいない。

金→均田(きんでん

そよ→租庸調(そようちょう)

不平→府兵制

率0→りつれい→律令(りつれい)

 

 

590年 グレゴリウス1世ローマ教皇に就任

デーモン小暮(590)が教皇に!?」

イメージ:デーモン小暮閣下(悪魔)が聖職に就くというギャップ。

小暮→グレゴリウス

 

ビザンツ帝国の統治:テマ制+屯田兵制→プロノイア制

「ピザ作る手間がとんでもないのでプロに頼む」

イメージ:ピザを作る手間がとんでもなく煩雑なので、宅配を頼む

ピザ→ビザンツ

手間→テマ

とんでもない→屯田とんでん

プロ→プロノイア

 

 

610年 ムハンマドイスラム教を興す【超重要】

「路頭(610)に迷ったら イスラム教」

☟詳細はこちら

610年 ムハンマド、イスラム教を興す - 語感だけは良い♡世界史ゴロあわせ

 

 

618年~907年 唐の時代

「ロイヤ(618)ルホス唐、暗ぇな(907)」

イメージ:照明が暗いロイヤルホスト(ファミレス)

 

律令制度の柱:均田制、租庸調制、府兵制

「金のそよ風 不平言う率0%」

イメージ:金粉入りのそよ風が吹いてきて、不平を言う人はいない

金→均田(きんでん

そよ→租庸調(そようちょう)

率0→律令(りつれい)

 

唐の社会制度 初期→末期

フンボルトペンギン、禁漁もどこ吹く風で節度なし」

イメージ:禁漁区にも関わらずフンボルトペンギンが乱獲されるさま

フンボ→府兵制から募兵制

禁漁→均田制から両税法

どこ吹く風で節度なし→都護府から節度使 イメージ 

 

唐の3省:中書省 ちゅうしょしょう 門下省 もんかしょう 尚書省 しょうしょしょう

「注文?少々お待ちください」

混雑時のファミレス

ちゅう→中書省

もん→門下省

しょうしょう→尚書省

 

唐の皇帝:李淵李世民、高宗、中宗、睿宗、玄宗

「LiLiCo、ちゅうえい、元気すぎ」

イメージ:元気な芸能人の二人

補足 LiLiCo→李淵りえん、李世民りせいみん、高宗こうそう

ちゅうえい→中宗ちゅうそう、睿宗えいそう

元気→玄宗げんそう

 

 

622年 ヒジュラムハンマドメディナに移住)

「修羅場の老夫婦(622)」

目を背けたいものの一つ

修羅場→ヒジュラ

 

 

唐の安定時代:太宗たいそう→貞観じょうがんの治 玄宗げんそう→開元かいげんの治

「退場できる限界は4人」

イメージ: サッカーのルール。5人退場した時点で負けとなる。

退場→太宗と貞観

限界→玄宗と開元

 

 

正統カリフアブー=バクル→ウマル→ウスマーン→アリー

「虻→馬、ウスバカゲロウ→蟻」

イメージ:アブは馬の血を吸い ウスバカゲロウ(アリジゴク)は蟻を捕食

虻→アブー=バクル

馬→ウマル

ウスバカゲロウ→ウスマーン

蟻→アリー

 

ムハンマド後のアラビア半島正統カリフウマイヤ朝アッバース朝

「カリっと旨いあばら骨」 

ハイエナは骨も食べるそうです。

カリッ→カリフ

旨い→ウマイヤ

あばら→アッバース

 

 

642年二ハーヴァンドの戦い

「ハニーハントで虫に(642)刺される」

イメージ:プーさんのハニーハントに乗ってたら虫に刺された。

 

 

651年 ササン朝滅亡

「むごい(651)最期だ、刺さってる」

刺さってる→ササン朝

 

 

661年 ウマイヤ朝成立

「ろくろの位置(661)で上手いのわかる」

イメージ:ろくろの構え方でその人の陶芸家としての実力がわかる

上手い→ウマイヤ 

 

 

ウマイヤ朝ムアーウィアが開く

「馬のムワッが嫌」

イメージ:馬は好きだけど、夏はムワッっとするので嫌

馬→ウマイヤ

ムワッ嫌→ムアーウィア 

 

 

676年 新羅朝鮮半島を統一

「信頼が無になろう(676)としてる」

信頼→新羅(しんら)

 

 

唐の詩: 詩仙しせん→李白りはく 詩聖しせい→杜甫とほ

「視線が白い」 ので「姿勢よく徒歩」

イメージ:猫背で歩いてたら白い目で見られたので姿勢を正して歩く

視線→詩仙

白い→李白

姿勢→詩聖

徒歩→杜甫

 

 

711年 イスラーム軍、西ゴート王国に侵攻

セブンイレブン(711)西へゴー」

もともと関西はローソンが強かった

 

 

726年 聖像禁止令

「夏ロック(726)行こう」 「禁止です」

夏ロック禁止の学校

行こう→イコン(偶像のこと)

 

 

732年 トゥール・ポワティエの戦い

「何冊(732)持ってる?ポワロの本」

ポワロとはホームズと並ぶ名探偵

ポワロ→ポワティエ

 

750年~1258年 アッバース朝

「ナナハン(750)の熱いバイク、いつ壊(1258)れてもおかしくない」

ナナハンとは750ccの大型バイクのこと

エンジンが熱くなってて壊れそうな様子

熱いバイク→アッバース

 

751年 タラス河畔の戦い

「このタラコはん、何個入(751)り?」

イメージ:京都のデパ地下でのやり取り

舞妓はんみたいな感覚でタラコはんと呼ぶ

タラコはん→タラス河畔

 

3カリフ時代の3国:

後ウマイヤ朝アッバース朝ファーティマ朝

「子馬が暴れて不安定」

子馬→後(こう)ウマイヤ

暴れて→アッバース

不安定→ファーティマ

 

フランス王朝(初期):カロリング、カペー、ヴァロワ

「フローリングとカーペットはバロメーター」

フローリング→カロリング

カーペット→カペー

バロメーター→ヴァロワ

部屋の汚れのバロメータ

 

 

755年 唐で安史の乱、始まる

「セブンがここ(755)にあるから安心」

セブンイレブンステマみたいになってしまった。 

安心→安史(あんし)

 

756年 ピピンの寄進 1756年 7年戦争

「ピッピ見るとなごむ(756)」

七福神も見るとなごむ(756)」

なごむ(756)コンビ

ピッピ:ポケモンのピッピ、長靴下のピッピなど

七福神:人のよさそうな爺さんばっかり

 

 

768年 カール大帝フランク国王に即位

「王になろうや(768)カール大帝

福山雅治の男性限定ライブは「野郎夜(やろうや)」  

 

 

780年 唐で両税法が施行

「ナンパ男(780)は寮生活」

イメージ:ナンパするけど寮生活なので門限とかある

寮生活→両税法

 

 

786年:ハールーン・アッラシード、カリフ即位 アッバース朝 最盛期

「嵐へのバースデープレゼントに悩む(786)」

嵐→アッラシード

バースデー→アッバース

ジャニーズはファンからのプレゼントは禁止だそうです。

 

シャイレンドラ朝:大乗仏教のボロブドゥール遺跡

「社員寮、ボロいけど、大丈夫?」

イメージ:社員寮がボロくてちょっと不安になる新入社員

社員寮→シャイレンドラ

ボロい→ボロブドゥール

大丈夫→大乗仏教

 

800年 ローマ教皇レオ3世、カール大帝に戴冠【超重要】

「大抵軽い、と嘘(800)をつく」

☟詳細はコチラ

800年 ローマ教皇レオ3世、カール大帝に戴冠 - 語感だけは良い♡世界史ゴロあわせ

 

 

829年 エグバートがイングランドを統一

「エグザイルが出てきてパニック(829)」

イメージ:成田空港で有名人が出てきて一時パニックになるさま

エグザイル→エグバート

 

 

843年 ヴェルダン条約 870年 メルセン条約 仏独伊の原型できる

「野心三分(さんぶん)(843)、離れ(870)離れ(870)の独仏伊」

 

 

862年 ノヴゴロド国建国

「ゴロっとハム詰(862)め合わせ」

お歳暮の定番

ゴロっと→ノヴゴロド  

 

 

ロシア王朝(初期):ノヴゴロド国→キエフ公国→タタールのくびき(キプチャク・ハン国

「ゴールド寄付して称えられ」

ゴールド→ノヴゴロド

寄付→キエフ

たたえられ→タタール 

 

 

875年 黄巣(こうそう)の乱

「Hanako(875)に載ってた香草焼き」

イメージ:女性向け雑誌Hanakoにお洒落な香草焼きのお店が載ってた

香草→黄巣こうそう

 

 

 

エジプトのイスラム王朝ファーティマ朝アイユーブ朝マムルーク朝

「フワフワ、鮎の丸焼き」

イメージ:身がフワフワの鮎を丸焼きで

フワフワ→ファーティマ

鮎→アイユーブ

まる→マムルーク

 

ファーティマ朝 首都カイロ

「フワッとカイト(凧)」

イメージ:凧(カイト)がふわっと揚がる様子

フワッと→ファーティマ

カイト→カイロ

 

911年 ノルマンディー公国建国

「ノルマンディに食い入る(911)ロロ」

定番ゴロ合わせ

 

 

耶律阿保機 やりつあぼき 契丹きったんを建国

「アホが来ったん」

可愛そうな名前

 

936年~1392年 高麗の朝鮮統一時代

「コラ!草むら(936)に父さんの靴(1392)隠すな」

コラ→高麗こうらい

 

 

960年~1279年 宋の中国統一時期

「苦労ゼロ(960)の女王泣く(1279)のは、そうそうない」

女王→トランプの12

そうそう→北宋南宋

 

趙匡胤北宋を建国 節度使廃止

「節度なく、ほくそ笑む調教師」

イメージ:アシカショーの最中にほくそ笑む調教師

節度なく→節度使を廃止

ほくそ→北宋

調教師→趙匡胤ちょうきょういん

 

 

962年 神聖ローマ帝国成立、オットー1世戴冠

「お父さんは苦労人(962)」

お父さん→オットー

 

 

987年 ユーグカペーがカペー朝を開く

「カーペットは食わな(987)いで」

イメージ:困ったワンちゃん

カーペット→カペー

本サイトのおススメ活用法

活用法① 初級者編

目安:ゴロあわせに登場する出来事や人名を見て「何それ、誰それ?」という感じの人

本ゴロあわせに出てくる出来事や人名は重要なものばかりです。

年号に入る前にまず出来事や人名を「だいたい聞いたことがある」状態にしましょう。

世界史の流れをザっと紹介する動画、サイト、教科書などをひと通り学習するのがおススメです。

重要な出来事や人物は何度も登場してきますので自然と頭に残ってくると思います。

本格的に年号を覚えるのはまだ早いかなと思われます。印象に残ったゴロあわせだけ頭の片隅に置いておく程度でいいでしょう。

 


活用法② 中級者編

目安:ゴロあわせに登場する出来事や人名を見て「だいたい聞いたことあるけど、ちょっとあやふや」という感じの人

まさに、ゴロあわせで飛躍的に学力が伸びるゾーンです。

聞いたことのある出来事や人物に年号の情報を追加していきましょう。年号としてピン止めできるとフワフワした知識から「何年に起こった」という頼れる知識になります。

あらゆる出来事や人物の前後関係を絶対的な数値(年号)として認識できるので、知識のネットワーク化が急速に進みます。九九を覚えるように、瞬時に出せるようになると強い武器となります。

ゴロあわせを使って、聞いたことのある出来事や人名から年号を導きだせるようにしましょう。

見る頻度の高い教材(教科書など)にゴロあわせを書き込むと何度も目に入るので効果が高いです。

本サイトのゴロあわせはツイッターhttps://twitter.com/ajgojmaでも数時間おきにランダムにつぶやいていますので、フォローしていただければ他のツイートに交じって年号が表示されるようになります。

覚える際には発音もおすすめです。発音はアウトプット行為なのでより短期間で記憶が定着します。

 

 

活用法③ 上級者編

目安:ゴロあわせに登場する出来事や人名を見て「ああ、〇〇が〇〇した〇〇ね」とすっと言える人

既に十分な知識のネットワークが構築されている状態です。そこに年号を追加するだけなのでそれほど苦労しないかと思われます。

本ゴロあわせのリストを見て、知らなかった年号すべてを一気に覚えてしまうことをお勧めします。

本サイトのゴロあわせはツイッターhttps://twitter.com/ajgojmaでも数時間おきにランダムにつぶやいていますので、フォローしていただければ他のツイートに交じって年号が表示されるようになります。

覚える際には発音もおすすめです。発音はアウトプット行為なのでより短期間で記憶が定着します。

375年 ゲルマン民族大移動【超重要】

ゴロあわせ

ゲルマン民族、みんなでゴー(375)!」

 

イメージ

定番ゴロあわせ

 

ゲルマン民族大移動とは

 中央アジアから騎馬民族のフン人が東ヨーロッパに攻めてきたので、東ヨーロッパにいたゲルマン人が西ヨーロッパに攻めてくるドミノ。

 

ポイント

 西ローマ帝国が滅びる。476年。

 ゲルマン人が西ヨーロッパに住み着き、今のヨーロッパ民族の原型を作る。(フランス人、イギリス人(のちのアメリカ人も)、ドイツ人などのルーツ)

 ローマによる平和→強いものが勝つ弱肉強食の時代へ。

 ローマとゲルマンの統治スタイルが融合し封建社会をつくる。→古代から中世へ

 ゲルマン民族キリスト教を受け入れ、キリスト教の下でヨーロッパに同化。

 次の民族大移動は少し後で、8世紀のノルマン人(バイキング)。

★まとめページ★ 1~5世紀

タキトゥスゲルマニア

「滝マニア」

イメージ:どの分野にもマニアは500人いる。

 

プトレマイオスの天動説

「天丼食べてプトレ(太れ)マイオス」

イメージ:天丼はカロリー高め

 

大乗仏教クシャーナ朝カニシカ王

「くしゃみ、大丈夫?」 「蚊に刺されたの?大丈夫?」

イメージ:ちょっと過保護な親

くしゃみ→クシャーナ

蚊に→カニシカ

大丈夫→大乗仏教

 

 

25年 後漢の成立

「五感で味わう濁(25)り酒」

 イメージ:ただの酔っ払い 

 

 

30年 イエス=キリスト、ローマ帝国の総督ポンテオ=ピラトに処刑される

「ポン引きが処刑されても未練(30)なし」

補足:ポン引きとは歩いている人に声をかけてぼったくりのお店に連れていく人

 

 

64年 ローマ皇帝ネロがキリスト教を迫害

「ネロに虫(64)のように嫌われる」

補足:多分嫌われたら処刑

もしくは「寝ろ(ネロ)を無視(64)され、キレ(キリスト)て迫害」

 

79年 ヴェスヴィオ火山噴火、ポンペイ埋没

「噴火でなく(79)なるポンペイ

 

 

80年 ローマのコロッセウム完成

「コロッセウム行くなら晴れ(80)た午後」

午後→紀元後

コロッセウムは屋根がないので晴れた日が良い

 

 

96-180年 ローマ五賢帝時代

「黒子(96五)と言われ(180)た五賢帝

補足:黒子とは目立たないようにする人、真の賢人は凡人のようにふるまう。

 

 

 

五賢帝:ネルヴァ、トラヤヌスハドリアヌス、アントニヌス=ピウス、マルクス=アウレリウス=アントニヌス 「寝る虎はドリーム、ピースに丸く」

イメージ:虎が丸くなってすやすや眠る様子

ピースは平和という意味

寝る→ネルヴァ

虎→トラヤヌス

はドリーム→ハドリアヌス

ピース→ピウス

丸く→マルクス

 

184年 黄巾の乱  1351年 紅巾の乱

「イヤよ(184)抗菌じゃなきゃ」

「胃酸が濃い(1351)と抗菌バッチリ」

どっちも「こうきん」

イメージ:ちょっと潔癖症の主婦と胃酸の力を過信する人

ちなみにピロリ菌は胃酸では死なない

 

208年 赤壁の戦い

「咳がつれーわ(208)」 

咳→赤壁

 


226年 ササン朝ペルシア建国 首都クテシフォン

「笹で包む(226)よ 食ってシフォン」

イメージ:シフォンケーキを笹の葉で包んで渡す様子

笹→ササン朝

包む→ツー(2)ツー(2)む(6)

食ってシフォン→クテシフォン 

もしくは「ササッと荷を積む(226)」

 



260年 エデッサの戦い

「二浪(260)してもええでっせ」

イメージ:寛大な関西人の親

にろお→に(2)ろ(6)お(ローマ字の0)

ええでっせ→エデッサ

 

 

エデッサの戦い:ササン朝ペルシアの王シャープール1世、ローマ皇帝ヴァレリアヌスを捕虜

「プールでバレー、ええでっせ」

イメージ:ビーチバレーを推す関西人

プール→シャープール

バレーヴァレリアヌス

ええでっせ→エデッサ

 

 

280年 晋の中国統一

「晋ちゃんニーハオ(280)」

イメージ:安倍晋三首相にあいさつする中国人

 

 

284年 ディオクレティアヌスの四分統治

「皇帝を4人に増やし(284)、手遅れに」

手遅れ→ディオクレティアヌス

四分統治とは国を四つに分けてそれぞれ皇帝を置くこと

テトラルキアともいう

 

五胡:匈奴きょうど、羯けつ、鮮卑せんぴ、氐てい、羌きょう

「京都で決戦、相手は千葉(チベット)の帝京」

イメージ

大学同士の熱い戦い、決勝が京都で行われるさま

対戦相手は千葉の帝京(帝京平成大学

京都→匈奴きょうど

決戦→羯けつ、鮮卑せんぴ

千葉→チベット族(氐てい、羌きょう)

帝京→氐てい、羌きょう

 

 

 

313年 ミラノ勅令でキリスト教公認

キリスト教、再三(313)禁じ、ミラクル公認」

定番ゴロ合わせ

ラクル→ミラノ

公認されたのは奇跡的(ミラクル)

 


316年 晋(西晋)滅亡

「赤いサイロ(316)が新(晋)千歳空港から消えた?」

イメージ:「赤いサイロ」とは北海道銘菓

北海道出身のカーリング日本代表が食べていたため、一時期空港で品薄状態に

新千歳→晋

消えた→滅亡

 

 

六朝時代】呉ご→東晋とうしん→宋そう→斉せい→梁りょう→陳ちん

「五島(ごとう)そうめん清涼すぎて陳謝」

イメージ

長崎の五島列島は五島そうめんが有名

あるそうめん屋さんが夏に清涼感を強く出そうとミントを入れすぎて炎上し、陳謝するさま

五島→呉ご、東晋とうしん

そうめん→宋そう

清涼→斉せい、梁りょう

陳謝→陳ちん

 

陶潜(とうせん)「帰去来(ききょらい)の辞」 

「とうせんぼする人キライ」

 

 

325年 ニケ―ア公会議

「三つ子(325)が逃げやがった」

イメージ:三つ子の怪盗に逃げられ悔しがる様子 

ちなみにキャッツアイは三姉妹

逃げや→ニーケア

もしくは「三越(325)から逃げやがった」

 

 

アリウス派は異端、アタナシウス派は正統

「蟻がいたんだよ」 「あなたは正しい」

イメージ:蟻がいたことを分かってもらえた瞬間

蟻→アリウス

いたんだよ→異端

あなた→アタナシウス ※×アナタ  ○アタナ  に注意

正しい→正統

 

 

375年 ゲルマン民族大移動【超重要】

ゲルマン民族、みんなでゴー(375)!」

☟詳細はこちら

375年 ゲルマン民族大移動 - 語感だけは良い♡世界史ゴロあわせ

 

ゲルマン民族が建てた国

 西ゴート:イベリア

 東ゴート:イタリア

 ヴァンダル:北アフリカ

 フランク、アングロサクソン、ブルグンド、ランゴバルド

「西はイベリア、東はイタリア、バンを走らせアフリカへ。振られて、あんぐり、ブログに書くンゴ。」

イメージ:恋人を追って地中海を巡ったが、結局振られて、茫然、、ネタとしてブログに書くか、、

バン→ヴァンダル

振られ→フランク

あんぐり→アングロサクソン

ブログ→ブルグンド

ンゴ→ランゴバルド

 

 

392年 ローマ帝国キリスト教が国教となる

初音ミクに(392)国境なし」

イメージ:世界で愛される初音ミク

国境→国教

 

 

395年 ローマ帝国が東西に分裂

「柵こしらえて(395) 東西分裂」

定番です

 


439年-589年 中国南北朝時代

「与作(439)で紅白(589) 北島三郎

イメージ

演歌のレジェンド北島三郎

代表曲は「与作(よさく)」。紅白歌合戦でも歌いました。

北島→南北朝を連想

 

 

476年 西ローマ帝国、滅亡

「死なむ(476)とする西ローマ」

定番ゴロ合わせ

 

 

481年 フランク王国の建国

「夜這い(481)で彼のフランク立てる」

夜這い→よばい→481

立てる→建国

※下ネタです

 


496年 クローヴィスの改宗

「よ(4)うこそクロ(96)ーヴィス」

定番ゴロ合わせ

第2回三頭政治:アントニウス、レピドゥス、オクタヴィアヌス

ゴロあわせ

「行灯(あんどん)、ドゥスっと置くタヴィアヌス」

 

補足

行灯→アントン→アントニウス

ドゥスっと→レピドゥス

置く→オクタヴィアヌス

 

イメージ

行灯とは昔の灯かり

中にロウソクが入っているので乱暴にドスッと置くと火事になって危険