語感だけは良い♡世界史ゴロあわせ

大切にしたのは語感へのこだわり。センター試験レベルの必須年号。少しづつ更新してます。

1648年 ウェストファリア条約【超重要】

ゴロあわせ

「ヒーロー弱(1648)い ウエスト細い」

 

補足

エスト→ウェストファリア条約

 

イメージ

エストの細いヒーローって弱そう

 

 

ウェストファリア条約とは

 1618年ドイツ30年戦争の終結の際の条約

 ドイツ30年戦争とは、ざっくりいうと、神聖ローマ帝国(今のドイツ)内のゴタゴタにカトリックvsプロテスタント宗教戦争、各国の加勢が加わりドロ沼化、ドイツの人口が2/3に激減した阿鼻叫喚の戦争

 勝ちチーム

  ドイツ内のプロテスタント諸侯、フランスブルボン家デンマークスウェーデン

 負けチーム

  神聖ローマ皇帝ハプスブルク家)、ドイツ内のカトリック諸侯

 

ポイント

 主権国家(領土と主権を持った国)体制が遅れていたドイツでも確立される。

 ざっくりいうとドイツ地域が「神聖ローマ皇帝を親分とする300余りの諸侯からなる国」から「300余りの一つ一つの国」となった。

 ある領土の中で宗教、軍事、行政、徴税などすべてを国が行うという、現在の国のあり方に近づいた瞬間。逆に言うと今まではその辺があいまいだったということ。これを機に中世の封建社会が終わり近世に移ったとも言える。

 

 

1789年 フランス革命(超重要)

ゴロあわせ

「火縄くすぶる(1789)フランス革命

 

フランス革命の意義

・イギリスは100年前に立憲君主制(王を残したまま権力を奪う)となっていたがフランスはまだだった。

ロベスピエール率いる急進派(理念に忠実で王、貴族、金持ちに関係なく国民の利益を優先)が力を握ったため1000年続いた王と教会と貴族の既得権益がすべてなくなり、立憲君主制などで妥協せず、いきなり共和制(王なし)に変わるというインパクトの大きさ。

・「人は生まれながら自由で平等」「国家は国民のもの」という現代に通じる理念による革命。

・革命運動がヨーロッパ全土に広がるのを恐れ、諸国の王が抑え込もうとしたピンチに、チート級のナポレオンが登場し形勢逆転する。

1096年 第1回十字軍 【超重要年号】

ゴロあわせ

「十字のクロス(1096)十字軍」

 

補足

クロスとは十字架のこと

 

 

十字軍とは

カトリックの聖地エルサレムを奪回するという教皇の号令のもと、貿易圏や領地の拡大を目指しトルコ・イスラエル地方に進軍。200年に渡り7回行われたが結果的に聖地奪回はならなかった。

十字軍の影響

・聖地エルサレム奪回の失敗により教皇の権威が下がる

・諸侯や騎士らが消耗し、封建領主の力が落ちる 

・経路のイタリアなどの都市が繁栄し貨幣経済が進展する

ビザンツイスラムの文化がヨーロッパに広まる

 

1453年 英仏百年戦争終結、ビザンツ帝国滅亡【超重要年号】

 

ゴロあわせ

「いよいよ降参(1453) ピザ100枚」

 

イメージ

大食い選手権でピザ100枚に挑戦するものの、さすがに降参するさま

 

 

英仏百年戦争終結の意義

①中世(封建社会)の終わりを示唆。この後この二つの大国が近世(絶対王政)に向かって舵を切る。

②フランスがイギリスを大陸から追い出し、英仏のヨーロッパにおける領土が現代とほぼ一緒になる。

 

ビザンツ帝国滅亡の意義

イスタンブールにいた多くの人々がイタリアに逃げ、イタリアでルネサンスが発展する。

オスマン帝国イスタンブールはじめ地中海貿易を支配することで、ヨーロッパは地中海を通らないルートを余儀なくされ、結果的に大航海時代となる。

なぜ年号が大事なのか?

なぜ年号が大事なのか? という疑問について考えてみたいと思います。

ここで芸能の世界にたとえてみましょう。

歴史上の人物→タレント 出来事→番組と置き換えてみます。

テストでよく出る出題パターンを挙げてみましょう。

 

問1 
「安心してください。履いてますよ。」は第一次、第二次「半沢直樹」の戦間期に流行した。〇か×か。

 

問2
ビートたけしらが出演する「俺たちひょうきん族」は志村けんらが出演する「天才!志村どうぶつ園」に視聴率戦争を仕掛けた。

 

問3
「お笑い第七世代」は「西野カナ」が紅白歌合戦に初登場した年以降にデビューした芸人と言われている。〇か×か。

 

このように、起こった年の年号を直接答えさせることはありませんが、前後関係を問う問題が出てきます。

 

答えは 以下の通りです。

問1:〇

問2:×

問3:〇


それぞれの問題を解けるだけの知識があればいいじゃないか、年号をわざわざ覚えなくてもいいんじゃない?という意見もあると思いますので、次にどうして年号も覚えると良いのか説明していきます。

仮に上の3問全てを正解できた人がいるとします。それぞれの問題につき一度解いたことがあったのです。

 

そんな人であっても、今後は出題者の気分が変わって

問4 第一次半沢直樹西野カナの紅白初出場がどっちが先か?
問5 安心してくださいと俺たちひょうきん族がどっちが先か?
問6 第二次半沢と志村どうぶつ園が同時代だったか?

など、とされたら太刀打ちできるでしょうか?

 

しかし年号も一緒に覚えると、、、

 

 

 

 

 ひょうきん族 1981年~1989年
 志村どうぶつ園 2004年~2020年
 お笑い第七世代 2010年以降デビュー
 西野カナ 2010年紅白初出場
 第一次半沢 2013年
 安心してください 2014年
 第二次半沢 2020年

以上のように、すべての出来事の同士の前後関係が一目でわかります。

「〇〇は●●より前」の全パターン一つ一つ覚えるよりも

年号という共通の座標を使うことで7つの年号を覚えるだけであらゆる場合に対応できてしまいます。 

年号も一緒に覚えると、今まで覚えた全ての年号と比べる(つなげる)ことができるとも言えますね。

これは、今までの知識が無駄にならないどころか、今までの知識を一層強化することを意味します。

共通の座標である年号のおかげで、頭の中で既存の知識と新しい知識が結びつきやすくなり、より忘れづらく確かなものになる=知識のネットワーク化が進むと言えるでしょう。年号を覚えれば覚えるほど歴史が得意になるのは共通の座標内で拠点を増やしていく事によるネットワーク化の速度アップおかげです。

 

これが年号を覚えていくメリットです。初めはめんどくさいかもしれませんが、長期的にみると、年号なしで覚えていくよりも短時間でネットワークを築くことができるでしょう。

(おわり)

本サイトを始めたきっかけ

 突然ですが質問です。


「世の中で一番無駄なモノは何だと思いますか?」


 戦争、原発、政治家といった社会的なモノから、コンプレックス、腹の肉といった個人的なモノまで、皆さんそれぞれ無駄なモノを思い浮かべたかと思います。

 私の中で思い浮かんだ無駄なモノ、、、

 

 それは「おやじギャグ」です。

 

 一瞬でその場を凍り付かせる冷却力がありながら、冷房として活用できないおやじギャグは「無用の長物」の一言に尽きるでしょう。

 ここで一つ告白をしなければいけません。私はおやじギャグを生み出す側の人間としてこの世に生を受けました。
 頭では理解しているんです。滑る側も滑るのを見る側も悲しい気持ちにさせるおやじギャグは社会の悪であり、ダメ!ゼッタイ!なものであることを。

 しかし、心にウソはつけません。私はどうしてもおやじギャグをやめることができないのです。SNSをついつい確認してしまう、パチンコ屋についつい入ってしまう、ヤバい薬をついついやってしまう人々がいるように、私はついついおやじギャグを生み出してしまうのです。目に入ってくる言葉に頭が勝手に反応してしまう状態です。

 誰にも理解されない深い悩みを抱え、思いつたギャグを口に出すことさえできずに、、、かつての私は、おやじギャグが胸に降り積もる、せつなさを殺せない日々を送っていました。

 そんなある日、突然、天からの啓示を受けました。ハーモニカを演奏していた時のことです。

 

「おやじギャグで世界を救いなさい」

 

 私の体に電撃が走りました。そうか、そういうことか!
 頭でなく心で理解しました。自分らしく生きていいんだと。

 

 この日を境におやじギャグを社会に還元できないかをひたすら考えました。
 しかし、いいアイデアがそう簡単に浮かぶはずもなく、、、
 わずか数日で、おやじギャグが胸に降り積もる、KISSに撃たれて眠りたい日々に逆戻りしました。

 

 そんなある日、今度こそ奇跡は起こりました。夕方ちゃんこを食べていた時のことです。

 私は現在、普通のサラリーマンです。このようなブログを書いていますが、歴史の先生ではありません。さらに言うならば歴史は苦手でそれほど興味はありません。

 高校時代は世界史を専攻していましたが人名、地名、年号を覚えるのが大の苦手でした。好きだった女子が世界史を専攻していたので勉強を頑張ったのですがどうにも得意科目にはなりませんでした。その娘がにくまれそうなNEWフェイスとチンギスハーン一族をテーマに談笑しているのに話題に入れないという悔しい思いもしました。

 当時はこう思っていました。なんでこんな意味のないものを大量に覚えさせるんだと。人名、地名、年号には意味のないものがほとんどです。「チンギスハーンがチンギスハーンなのはチンギスのハーンだから」と言われても「はーん?!」ですよね。そこに納得がいかなかったのです。単に覚えられないから逆切れしていたのではありません。

 もし、意味のない言葉をスラスラ覚えることができたらどんなに素晴らしいか、学生時代から心に引っかかっていました。
 そういえばあの娘は今も元気にしてるかな、オバさんになってるだろうから、もう可愛くないかな、いや、でも高校の時はマジで可愛かったし。結婚してるかな。結婚といえばマリアージュ、昔はそんな言葉なかったぞ。

 しょうもない考えが一巡したあとで、ひらめきが降りてきました。

 

「世界史とおやじギャグのマリアージュ、、、」

 

 おやじギャグの本質は言葉と言葉を無理やりつなげることです。「布団」と「吹っ飛ぶ」という関連性のない言葉を「布団が吹っ飛んだ」というインパクトのあるフレーズで結びつける技術です。
 意味のない言葉同士を関連させなければならない世界史とおやじギャグの技術はどんでもなく相性がいいのではないかと気づいたのです。

 私としてはおやじギャグの守備範囲のうち、ジャンルを歴史に絞り「ゴロあわせ」と名前を変えて本サイトに掲載しているに過ぎません。「布団が吹っ飛んだ」を生み出すのと「威張れよ(1804)皇帝ナポレオン」を生み出すのは根っこのところでは同じです。

 これならば自分の好きなことを思いっきりできる。やればやるほど受験生を救うことができる。私はようやくブルーオーシャンを見つけたのです。

 

(おまけ)
 この文章にはある人物に関する言葉が6箇所隠れています。歴史とは関係ありませんので時間のある方はどうぞ。

★まとめページ★ 長いスパンのもの

中国の首都(北宋まで):

西周 鎬京こうけい →東周 洛邑くゆう

→秦 咸陽かんよう →前漢 安 →後漢

東晋 建康けんこう  →隋 大興城だいこうじょう

→唐安 →北宋 開封かいほう

「コーラ浣腸、楽に健康、大腸解放」

イメージ:間違った健康法

 

中国の首都(南宋~清):南宋 臨安りんあん →元 大都だいと →明 京 →明清

「リンカン大統領 南北戦争

 

中国統一した主な建国者:秦~隋

「あの紳士、韓流みて随分酔うけん」

イメージ:紳士が韓流ドラマ見ながらヤケ酒 広島の居酒屋にて

紳士→秦 始皇帝 韓流→漢 劉邦、劉秀 随分酔うけん→隋 楊堅


中国統一した建国者:唐~清

「取り柄は総長にもらった首元の赤々とした真珠」

イメージ:東大を首席で卒業すると総長から何かもらえるらしい

取り柄→唐、李淵

総長→宋、趙匡胤

首元くびもと→元、フビ(クビ)ライ

赤々→明、 朱元璋 明朱とも「あか」

真珠→清、順治帝

 

長江の稲作地帯

蘇湖そこ熟すれば天下足る→宋

湖広ここう熟すれば天下足る→明

「そこそこココアか、、」

イメージ:薄いココアを飲んだ感想

そこ→蘇湖 そこ→宋 ココ→湖広 アか→明

 

中国の税制 租庸調そようちょう→両税法りょうぜいほう→一条鞭法いちじょうべんほう→地丁銀ちていぎん

「そよ風、涼風、ひとすじ、地底に」

イメージ:涼しい風が地底にも吹きこむ様子

そよ→租庸調

涼(りょう)→両税

ひとすじ→一条

地底→地丁銀

 

四書:大学だいがく・中庸ちゅうよう・論語ろんご・孟子もうし

「論文、もう死ぬ、大学、中退」

イメージ:大学入学したはいいが論文がきつい

 

五経易経えききょう・書経しょきょう・詩経しきょう・礼記らいき・春秋しゅんじゅう

「師匠、駅弁、ライス、瞬殺」

イメージ:師匠は駅弁をあっという間に食べる

 

 

 

初期のイギリス王朝

アングロサクソン7王国→エグバート→アルフレッド

「七味が エグい アルフォート

イメージ:激辛のアルフォート(ないけど)

 

クヌート→ノルマン→プランタジネット

「カヌーに乗るプラン」

アウトドアのプラン

 

イギリス王朝:ランカスター→ヨーク→チューダー→ステュアート→ハノーヴァー

「カスタードをよーくchewする スチュワーデスが歯の治療」

イメージ:カスタード好きの客室乗務員が歯医者にかかる

chew(チュー)噛むこと

スチュワーデス:飛行機の客室乗務員のちょっと前の名前

 

英国選挙法改正 1832,67,84 1918,28,69 

「ミニ(32) むな(67)しく走(84)る」

「いっぱい(18)、庭に(28)、ロック(69)」

ミニは英国の車、ロックは岩

 

タイ王朝:スコータイ朝アユタヤ朝ラタナコーシン朝

「凄い!あゆが行進してる!」

イメージ:鮎の大群が川を遡上

 

ヴェトナム王朝:

李(リー)→ 陳(チャン)→ 明 → 黎(レー)→ 

阮(グェン)→ 西山(タイソン)

「リーちゃん 明るく レッグ体操」

イメージ:ブルースリーが陽気に足の体操をする

 

扶南(ふなん)→真臘(しんろう)

「ふなっしんろー」

イメージ:ふなっしーの心労

真臘は中国から見たクメール人の王朝

 

マラッカ海峡の王国:

シュリーヴィジャヤ→マラッカ→アチェ

首里城、真っ赤、あちぃ」

首里→シュリーヴィジャヤ

真っ赤→マラッカ

あちぃ→アチェ

 


イスラーム以前のイラン

アッシリア→メディア→アケメネス→

アレクサンドロス→セレウコス→パルティア→ササ

「あしたは、めでたい、あけおめだ!」

「荒れたセレブのパーティー、刺さってる」

イメージ:セレブたちの年越しドラッグパーティの乱れっぷり

 

バグダードの支配:

アッバース朝 → ブワイフ朝 → セルジューク

フラグが破壊 → ・ハン国 → ティムール朝 →

スマン帝国 →ファビー朝 → オスマン帝国

「暴れるワイフは19で振られ、

 イルカのティームの長(おさ)たおす。」

イメージ:イルカの群れで成り上がるバツイチのイルカ。

暴れすぎたため、19歳で夫に振られるが、その後、チームのリーダーを倒す。

暴れる→アッバース

ワイフ→ブワイフ

19→セルジューク

振られ→フラグ

イルカ→イル・ハン

ティーム→ティムール

おさ→オスマン、サファビー

倒す→オスマン